はじめに!
新卒でITエンジニアになりたいと考えている方の中には、
「私は文系だからITエンジニアは無理!」
と思っている方も多いと思います。
しかし、
実際、ITエンジニアになることに、
「文系、理系は全く関係がない!」
です。
そこで!
今回は、新卒でITエンジニアになることに文系・理系は全く関係がないことについて、僕の経験を踏まえて説明します。
[目次]
新卒でITエンジニアを目指す際の悩み!
ITエンジニアに文系・理系は全く関係がない!
・IT業界が理系と思っている人は多い!
・ITエンジニアにも色んな職種がある!
・IT業界には文系の人が多い!
・採用する側としては文系・理系は参考程度!
新卒でITエンジニアになるための効率的な方法!
・新卒でITエンジニアになる方法!
・IT専門の就職支援サービスのメリット!
・新卒向けのIT専門の就職支援サービス!
最後に!
新卒でITエンジニアを目指す際の悩み!
ITエンジニアに文系・理系は全く関係がない!
・IT業界が理系と思っている人は多い!
・ITエンジニアにも色んな職種がある!
・IT業界には文系の人が多い!
・採用する側としては文系・理系は参考程度!
新卒でITエンジニアになるための効率的な方法!
・新卒でITエンジニアになる方法!
・IT専門の就職支援サービスのメリット!
・新卒向けのIT専門の就職支援サービス!
最後に!
新卒でITエンジニアを目指す際の悩み!
まずは、新卒でITエンジニアを目指す際の悩みについてです。
最初でも述べていますが、
そもそも、この記事を読んでいる方は、
「新卒でITエンジニアになりたい!」
という方だとは思います。
そして、
ITエンジニアになりたいということに加えて、
「自分は文系だからITエンジニアは無理?」
と悩んでいる方だと思います。
最初に、僕の結論をいうと、タイトルにもあるように、
「ITエンジニアに文系・理系は全く関係ない!」
です。
そのため、
新卒でITエンジニアを目指しているけど、文系だから無理と思っている方に、最後まで読んでいただけたら幸いです。
ITエンジニアに文系・理系は全く関係がない!
以下、ITエンジニアに文系・理系は全く関係がないことについて、僕の経験を踏まえて詳しく説明します。
IT業界が理系と思っている人は多い!
実際のところ、IT業界、ITエンジニアというと、
文系ではなく、
「理系と思っている人が多い!」
のは紛れもない事実です。
なぜ、そのような思い込みになってしまうかというと、
・ITといえばコンピュータ
・コンピュータといえば0、1の世界
・0、1の世界は数学が必須
・数字が必須は理系
・コンピュータといえば0、1の世界
・0、1の世界は数学が必須
・数字が必須は理系
といった勘違いやイメージによるものであり、何かしらの根拠があるわけではないです。
実際、僕は理系ではなく、新卒でIT企業に就職したときに、家族から、数学が苦手でコンピュータとかできるの?と言われています。
ITエンジニアにも色んな職種がある!
ITエンジニアとはいっても、ITの職種には色んな職種があります。
例えば、転職において求人が多い、つまり、IT業界として需要がある職種としては、
・プログラマー
・システムエンジニア
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー
・システムコンサルタント
・システムエンジニア
・インフラエンジニア
・プロジェクトマネージャー
・システムコンサルタント
といった職種があります。
※それぞれの職種の詳細については、下記の記事をご覧ください。
[ご参考]
そのような中で、本当に理系の知識が必要なIT職種はごくごく一部であり、逆に、上記のIT業界として需要がある職種においては、ほとんど理系の知識を必要としないです。
IT業界には文系の人が多い!
先で、IT業界において、需要が多い職種をご紹介していますが、
そういう意味では、僕は、25年以上、ITエンジニアとして働いており、僕の感覚というか僕の周りでは、
職種
文系
理系
プログラマー
◎
◯
システムエンジニア
◎
◯
インフラエンジニア
◯
◎
プロジェクトマネージャー
◎
◯
システムコンサルタント
◎
◯
というように、IT業界には文系の人が多いです。
※もちろん、会社や職種、ITの業務内容にもよるとは思いますが...
採用する側としては文系・理系は参考程度!
一応、述べておきますが、僕は、前の会社(もちろんIT企業)で管理職の立場でもあったため、新卒採用に携わったこともあります。
そして、新卒を採用する立場としては、
正直、
「文系・理系は参考程度!」
にしか見ておらず、
「文系だからNG!理系だからOK!」
というような判断は、全くしていませんでした。
そういう意味では、やはり、
「文系、理系は全く関係がない!」
というのが実態であり、新卒採用では、
「人間性を重視していた!」
というのが実態です。
新卒でITエンジニアになるための効率的な方法!
先で、新卒でITエンジニアになることに文系・理系は全く関係がないことを説明しましたが、
ご参考までに、新卒でITエンジニアになるための効率的な方法についても説明します。
新卒でITエンジニアになる方法!
新卒でITエンジニアになるためには、文系、理系にかかわらず、他の業種と同じように、普通に就活してIT企業に就職し、ITエンジニアになることは可能ですが、
「新卒向けのIT専門の就職支援サービス!」
を利用することで、効率よくIT企業に就職し、ITエンジニアになるという方法もあります。
IT専門の就職支援サービスのメリット!
IT専門の就職支援サービスを利用するメリットとしては、
・IT企業に就職する!
・ITエンジニアになる!
・ITエンジニアになる!
という目的のために、
・就活での悩みをエージェントに相談できる!
・就活の様々なサポートをしてくれる!
・無駄な就活をしなくて済む!
・就活の様々なサポートをしてくれる!
・無駄な就活をしなくて済む!
といったメリットがあります。
就職支援サービスは、世の中に多くありますが、やはり、IT専門ということもあり、
「ITに特化した就活をサポートしてくれる!」
という点が、メリットとしては一番大きいです。
新卒向けのIT専門の就職支援サービス!
具体的な新卒向けのIT専門の就職支援サービスとしては、
があります。
なお、新卒でITエンジニアになるための効率的な方法については、下記の記事で詳しく説明しているため、併せてご覧ください。
[ご参考]
最後に!
今回、新卒でITエンジニアになることに文系・理系は全く関係がないことについて、僕の経験を踏まえて色々と説明しましたが、
本当に、
「ITエンジニアに文系・理系は全く関係ない!」
です。
そのため、新卒でITエンジニアになりたいと考えている方は、文系、理系に関係なく、ITエンジニアになることを目指して欲しいと考えています。