9,419view
ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている理由を徹底解説!
こんばんは!
ITエンジニアの転職、独立に関するブログ
「IT転職のホンネ!」の管理人です!
真夜中にご覧いただきありがとうございます!(この記事を読んだらもう寝ましょう!)
今日は2月7日(火)です!
はじめに!
ITエンジニアの中には、
「独立を考えている!」
という方も多いと思います。
実際、僕は独立しており、
「他の職種よりも独立に向いている!」
と考えています。
そのような中で、
「なぜITエンジニアは独立が向いているの?」
と疑問を持つ方もいると思います。
そこで!
今回は、ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている理由を説明します。
※念のため補足しておきますが、ITエンジニアが独立するとは、会社を創って起業することではなく、フリーランス(個人事業主)になることを意味しています。
ITエンジニアが独立に向いている理由!
以下、僕が考えるITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている理由となり、
大きくは、
という3つの理由があります。
ということで、僕の独立経験を踏まえながら、それぞれの理由について次から詳しく説明します。
1.ITスキルをそのまま活かせる!
ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている1つ目の理由は、
「ITスキルをそのまま活かせる!」
という理由です。
これまでITエンジニアとして身に着けた
・ITスキル
・業務スキル
・コミュニケーションスキル
・マネージメントスキル
・経験
・人脈
といった様々なスキルがあると思いますが、それらのスキルを独立してからも活かすことができます。
[ご参考]
特に、ITエンジニアとして主たるスキルである「ITスキル」については、会社、顧客、ユーザーに関係なく、どんなプロジェクトや案件においてもほぼ変わることなく活かすことができます。
例えば、
Javaでの開発スキルがある場合、独立してからもJavaでの開発スキルを活かし、これまでと同じように仕事をすることができます。
そのため、ITエンジニアは他の職種に比べて独立しやすい職種であると考えています。
そういう意味では、環境が変わっても
「手には職を!」
という感じです。
2.イニシャルコストがほぼかからない!
ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている2つ目の理由は、
「イニシャルコストがほぼかからない!」
という理由です。
ITエンジニアとしてではなく、他の職種で独立する場合、
例えば、自分で店を構えて何かを売るような場合は、店の準備費用、売る商品の仕入れ費用といった、それなりのイニシャルコスト(初期費用)がかかります。
しかし、
ITエンジニアとして独立する場合は、目には見えないITスキル、ITエンジニアという人そのものが商品となるため、独立するためのイニシャルコストがほとんどかかりません。
※独立してから個人事務所を構えるという場合は別ですが、そのような人を僕は見たことがないです。
僕もSI会社の会社員からITエンジニアとして独立していますが、イニシャルコストはほとんどかからずに独立しています。
実際、僕が独立した時のイニシャルコストとしては、独立前に使用していた会社支給のPCの代わりに独立後に使用するPCを1台買った程度です。
また、イニシャルコストだけではなく、
独立してからの
「ランニングコストもほぼかからない!」
という状況で今も働いています。
そのため、ITエンジニアは他の職種に比べて独立しやすい職種であると考えています。
3.仕事のスタイルがほぼ変わらない!
ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている3つ目の理由は、
「仕事のスタイルがほぼ変わらない!」
という理由です。
先でも述べていますが、ITエンジニアは、独立してからもITスキルをそのまま活かせるということもあり、会社、顧客、ユーザーに関係なく仕事することができます。
そして、ITエンジニアは独立してからも、基本的に参画するプロジェクトが変わるだけで、仕事そのもののスタイルほとんど変わりません。
僕も独立してからは、お金がどこから入ってくるかが変わったことと、プロジェクトが変わったことくらいで、やっている仕事の内容は、独立前からほとんど変わっていません。
実際、僕は、
・3月31日まで独立前の会社でITエンジニア
・4月1日から独立しITエンジニア
と、プロジェクトが変わったという感じで、仕事のスタイルはほぼ変わらずに独立しています。
そのため、ITエンジニアは他の職種に比べて独立しやすい職種であると考えています。
最後に!
今回、ITエンジニアが他の職種よりも独立に向いている理由について、僕の考えや経験を述べたように、
年齢や状況などの条件さえ合えば、
ITエンジニアは、
「転職より独立の方が向いている!」
と考えています。
[ご参考]
また、世の中には、独立を支援したり、案件を紹介してくれるサービスも多くあります。
[ご参考]
もちろん、人によりますし、独立にもメリットやデメリットもあります。
[ご参考]
ただ、言えることは、
ITエンジニアは、
「他の職種よりは独立しやすい!」
です。
>関連記事!
ITエンジニアが転職・独立しやすい職種について!ITエンジニアの方の中には、「転職や独立(フリーランスになる)!」を考えているという方も多いと思います。そのような中で、ITエンジニアとして「どんな職種が転職や独立しやすいの?」と疑問をもっている方も多いと思います。そこで!今回は、ITエンジニアが転職・独立しやすい職種について、僕の経験を踏まえて説明します。
ITエンジニアがフリーランスとして独立しやすい年齢をまとめてみました!ITエンジニアの中には、「フリーランスとして独立を考えている!」という方も多いと思います。そのような中で、ITエンジニアとして、「独立する妥当な年齢は何歳くらいなの?」という悩みも出てくると思います。そこで!今回は、ITエンジニアがフリーランスとして独立しやすい年齢について、僕の経験を踏まえて説明します。
ITエンジニアが独立するメリットとデメリットについて解説!ITエンジニアの方には、様々な理由で、「独立を考えている!」という方も多いと思います。実際、IT業界は独立が多い業界です。そのようなときに悩むのは、ITエンジニアとして、「独立するメリットやデメリットは何?」という悩みです。そこで!今回は、ITエンジニアが独立するメリットとデメリットについて、僕の考えを説明します。
フリーランスエンジニア向けIT案件紹介サービス8選をご紹介します!僕と同じように、フリーランスITエンジニアとして働いている方も多くいますが、プロジェクトの縮小や終了などで、「案件がなく困っている!」という方もいると思います。そのような中で、「IT案件紹介サービス!」を利用することは、とても有効です。そこで!今回は、フリーランスエンジニア向けのIT案件紹介サービスを8つご紹介します。